2011年06月の記事

睡蓮

2011年6月6日


蓮との違いは葉っぱの切れ込み

窓外の紫陽花

2011年6月6日


舞台右の個室から見た風景です。
中から見ると紫陽花の青がより一層鮮やかに見えます。

庭石菖

2011年6月6日


一日でしぼんでしまう、ちっぽけな花ですが、楚々して、とても上品なのです。

キハナショウブ

2011年6月6日


まだま村にはさらさらと小川が流れています。
そこに咲いていました

窓外の皐月

2011年6月6日


しとしと降る雨を眺めるもよし

雨をよろこぶ

2011年6月6日

雨降れば雨をよろこび
日輝けば日をよろこび
水うもうして生をよろこび
常住不断の花をよろこぶ

詩/坂村真民

大木のはなし

2011年6月6日

まだま村にある、杉の大株の話です。 高さは2.5メートル、株回りは私の腕で優に二抱えはあります。今はまるで元々あったかのように鎮座しており、頭の空洞から竹の枝が出て髪が生えた長老のように見えます。親しくしている村の材木屋さんの空き地にある時、その株がゴロンと横になっていました。「これだ!」と直感し、すぐ材木屋さんに話をしました。
約四百年経ったこの杉は線路上の断崖の上に線路にかぶさるように立っていたそうですが、大風か何かで線路上に落ちては危険ということで、切られることになったそうです。断崖にへばりついて四百年。それが今の姿です。そう思って眺めると線路上にあった時の雄姿が目に浮かんできます。普通なら使い道がありませんから切って捨てられるか、燃やされるところです。命びろいをしただけでなく、まだま村の看板杉になれたのですからきっと喜んでいるとことでしょう。

石は意思を持つ/樹は気を持つ/あなたは何を持つか

という坂村真民先生の詩があります。実際何かふしぎな気を発していますし、手を触れると「ありがとう」という波動が伝わってくるようです。四百年の株ですから風雷さらされ少しずつ風化しながら、少なくとも四百年はまだま村のある限り立ち続けるでしょう。「念ずれば花ひらく」碑、横の桜の古木も同じ材木屋さんに運んでもらいました。これも四百年経っています。長い間倒れたままで森の中に横たわっていましたから、かなり表面は朽ち果てていますが、年輪、風格という点では杉の大株に引け取りません。

桜の株には目がついており、クジラかイルカのようにも見えます。一度ゆっくり見てください。
(まだま村 店主)

オニユリ

2011年6月2日


漢字で書くと鬼百合。英語で書くとTiger lily。可憐な花というよりは、野生味あふれるワイルド系。駐車場出てすぐの、お地蔵さんの横に咲いてます。